こんなレッスンやっています その2
今回も季節にちなんだ「海」をテーマにした活動を少しだけご紹介したいと思います!
お母さんのお膝で映像を一緒に見ているのはSTEP2(2歳)の生徒さん。スクリーンに映し出された大小のお魚や、きれいなサンゴ礁をキラキラした目で見ながら、「あ!ニモ!」と指さしてみたり。子供は大人が驚くような想像力を持っています。でもその想像力を育むためには、色んな情報を沢山インプットする必要があります。
3歳までは情報を“インプット”、その後もインプットを続けながらこれまでの情報を元に想像力をどんどん広げて“アウトプット”していきます。レッスンでも、すべて子供たちの想像任せにせず、まだ経験していないこと見たことのない様な事は映像等を用いるようにしています。
私の力作(笑)の海のお魚たち。大きいお魚の音楽が聞こえたら、大きいお魚を捕まえて、ゆーらりゆーらり泳ぎましょう♪ 次は蟹さんの音楽が聞こえてきました!蟹さんはどこかな~?横歩きで海底を移動しますよ~
大きいお魚のリズムは二分音符、蟹さんは四分音符です。ちなみに小さいお魚は、、そう!八分音符です。それぞれの音価に合わせた動きをしていきます。まだ正確に音価を表現はできませんが、小さい魚=早い動き というようにイメージと音価を自然に結び付けていきます。想像力を育みながら音楽的な能力も徐々に身に付いていくんですね!
それにしても、2歳さんが表現するお魚の動きはとってもかわいらしい。見ているこちらも癒されます(^^♪
0コメント