ABOUT

リトミック研究センター認定教室
リトミック教室 ドレミの森  千葉県木更津市金田東4丁目20-6  090-2600-7642(永松)
HP https://doremi-no-mori.amebaownd.com
Mall   ritomic.kisarazu@gmail.com
Instagram

ご挨拶

私はこれまで、音楽から感動や喜び、生きる力を、沢山与えてもらいました。今度は自分が、未来を創造していく子供たちに音楽を通して伝えられることは無いか、と考えていたときに出会ったのがリトミックでした。リトミックは、音楽が持つ力を、かけがえの無い子供たちの成長に活かし、人間性を健やかに育む大変魅力的な教育法です。この素晴らしいリトミックを通して、子供たちの成長に少しでも貢献したいと思い教室の設立を決意しました。

2020年4月開設のリトミック教室「ドレミの森」は、とても小さな自宅教室です。もちろん設備等は大手の教室とは比べ物になりません。しかし、少人数制だからこそ、一人一人の子供たちに目を向け、お母様たちと向き合って、その都度丁寧に対応していき、大人皆で子供たちの成長を喜び分かち合える、そんな温かい教室を目指したいと思っています。

講師:永松 香織

2019年、リトミック研究センターにてディプロマB、「幼稚園・保育園のためのリトミック」指導資格1級を取得。2020年、同センターにてディプロマAを取得。

大学音楽科を卒業後、レコード会社、音楽プロダクションにてアーティストのマネジメント等に携わる。その経験を活かして専門学校の教員となり、音楽業界スタッフの育成に力を注ぐ。結婚後、東京から千葉県木更津市に移住。自分の生涯を通じて音楽の素晴らしさを伝えられるものは何かを模索する中、子供たちの可能性を無限に広げるリトミックに感銘を受け、異色の経歴ながら一念発起で2020年自宅にてリトミック教室を開く。

リトミックとは

リトミック(仏:Rythmique/英:Eurhythmics)は、20世紀初頭に、スイス・ジュネーブの作曲家で音楽教育家でもあったエミール・ジャック=ダルクローズ博士(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)によって創案された音楽教育法です。

日本では、黒柳徹子さんの自著「窓際のトットちゃん」で、トットちゃんが受けた教育法として注目され広く知れ渡りました。リトミックは音楽的能力を育みながら、子供たちが本来持つ潜在能力を発達させ、豊かな人格形成を促します。人は誰でも生まれた時から「音楽を楽しむ心」を持っています。それ故、子供たちはリズムやメロディに合わせて体を動かし、自然に楽しみながら学んでいく事ができるのです。

ドレミの森では、NPO法人リトミック研究センターのカリキュラムを実施しています。創始者ダルクローズの研究に基づき、さらに世界2大教育法の一つであるモンテッソーリ教育の要素を取り入れた内容です。

リトミックについてのさらに詳しい内容はこちらをご覧ください >> NPO法人リトミック研究センター